
Appleは先日、2021年度第3四半期決算を発表し、売上高は前年同期比36%増の814億3000万ドル、利益は217億4000万ドルと、好調な業績を発表しました。しかし、2021年第4四半期を見据え、Appleは供給制約が特にiPhoneとiPadに影響を及ぼす可能性が高いと警告しています。
本日行われたアナリスト向けAppleの決算説明会で、CEOのティム・クック氏とCFOのルカ・マエストリ氏は、2021年第4四半期にAppleに影響を及ぼす可能性のある供給制約について言及した。特に、これらの供給制約はiPhoneとiPadに打撃を与える可能性が高い。
「9月四半期の供給制約は、6月四半期よりも大きくなると予想しています。この制約は主にiPhoneとiPadに影響を及ぼすでしょう」とマエストリ氏は電話会議で述べた。
供給制約にもかかわらず、アップルは今四半期に「非常に力強い2桁成長」を依然として期待していると述べたが、成長率は2020年第3四半期と2021年第3四半期の36%成長よりも低くなると予想されている。
Appleの第4四半期は7月、8月、9月をカバーします。注目すべきは、Appleが9月にiPhone 13の新モデルを発表すると予想されていることです。
注目すべきは、Appleが供給制約について警告を発したのは今回が初めてではないということです。前四半期、同社はiPadとMacの供給制約により、売上高が30億ドルから40億ドル減少する可能性があると発表しました。マエストリ氏は本日、影響は最終的にその範囲の下限にとどまったものの、第4四半期には状況が悪化するだろうと述べました。
本日の電話会議で、クック氏は、部品コストは全体としては減少しているものの、Appleは依然として想定以上にコストを負担していると指摘した。クック氏は、Appleは供給状況を四半期ごとに把握しており、状況を「緩和するためにできる限りのこと」を行うと述べた。
epadin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
